ホビークラフトキジータ

おっさんが趣味でいろんな作るを楽しむブログ!

【修理】任天堂「Switch」Joy-Conのアナログ十字キーをクリーニングした!

 

乙カレー!

machaです!

 

 

前回

ki-matcha.hatenablog.com

 

 

Joy-Conの修理を

研究してるときに

こんな動画を見つけた

www.youtube.com

 

 

なんと!?

アナログキーを掃除して

あるものをスプレーする

だけで復活するかもしれない?

 

っちゅうことで

アナログ十字キー

クリーニング?したって話

 

 

 

 

そもそもの原因

 

アナログ十字キー

押してないのに勝手に動いちゃう

 

ドリフト現象

 

なぜ起こるのか?

 

長く使っていると

アナログキーの中の

プラスチック製の部品が

すり減って(摩耗して)くる

 

そのときに出るカスが

アナログキーの

動きを検知するセンサーに

被ってしまって反応が悪くなる

 

プラカスがセンサーの邪魔をする

 

コレが

ドリフト現象の主な原因なのだ!

 

 

根本が解決するわけではない

 

今回やる

 

掃除と

あるスプレー

「接点復活剤」

 

このプラカスを退かして

センサーの反応を良くさせる

ための補助的なモノ

 

プラカスが出るということは

プラが削れてるということ

 

なので

すり減った部品が

 

掃除やスプレーで

元に戻るわけではない…

 

場合によっては

やったとしても

良くならないこともある…

 

そんな時は

部品を交換する方がイイ

 

そんな感じ

 

 

接点復活剤とは

 

特徴
  • 少量で電気接点が活性化
  • 通電機能を回復させ効果が長時間持続
  • 潤滑性も良く接点の摩耗を防ぐ

 

一般的に金属の表面は、大きく拡大してみると凹凸の状態となっており、コネクタなどの電気接点は金属の凸部分の「点」のみで通電しているため、接触抵抗が一定でない不安定な状態となっており、本来伝えられるべき電気信号の多くが欠損しています。

電気接点に本液を塗布すると、本液は凹部に非常に薄い油膜(数+Å)を形成します。(※1Åは0.1ナノメートル)電気信号はトンネル効果と呼ばれる現象により、この非常に薄い油膜を通して流れるようになります。このことにより電気接点は、金属表面の凸部による金属通電に加え、本液による薄膜接触通電により通電面積を広げた状況となります。そのため、電気接点の接触面積が広がったのと同じ状態となり、接触抵抗を減少させるとともに、通電状態を安定させます。

 

接点復活剤の成分は?

主に

防錆剤」「鉱物油」「石油系溶剤」

 

 

接点復活剤の購入 

 

近所のホームセンターで買ってきた!

 

 

接点復活剤を使う時の注意点

 

考えなしに吹き過ぎると

絶縁してる部分がつながってしまい

誤動作の原因になる

 

その場合

水と違って蒸発しないので

拭き取らないといつまでも残る

 

奥まったところや

壊れやすい部分に

吹きかけないよう

注意した方が良さそうだ!

 

 

分解

 

分解は

アナログキーをはずすところまでは

 

前回の記事と一緒

ki-matcha.hatenablog.com

 

 

のあと

接点復活剤を使うんだけど?

 

かけ過ぎると

誤動作の原因になりそうなので

こうやって使った!

 

スプレーを直接吹きかけず

塗料皿に取り出して

f:id:ki-matcha:20230112224831j:image

 

 

細い筆で

f:id:ki-matcha:20230112224906j:image

 

 

アナログキーの

根本に流し込む

f:id:ki-matcha:20230119201605j:image

 

こうすれば

余計なところに付着しないで済む

 

 

動作確認

 

今回

家になかった

「パーツクリーナー」は使わずに

「接点復活剤」のみでやったので

 

完全ではないが?

やる前より全然改善はできた!

 

ダメージの程度や

やり方次第で

もう少し変わるとは思うけど

 

この程度でも満足でき…

 

なかった…

youtu.be

 

動画は

パーツクリーナーで

掃除したあとのも入ってるけど

 

そんな感じで

やっぱり我慢できなかったので…

 

ちゃんと掃除することにした

 

 

パーツクリーナーを

根本に吹きかけて

プラカスを流したあと

f:id:ki-matcha:20230119201709j:image

 

 

ハンドブロアーを使って

乾燥させる

f:id:ki-matcha:20230119202130j:image

 

 

そんな作業をまとめた動画

youtu.be

 

 

まとめ

 

っちゅうことで

ちゃんと掃除したら

ちゃんと動くようになった!

 

前述の通り

度合いによって

差が出るとは思う…

 

今回は

たまたま運が良かったのでしょう?

 

 

一番安く済む方法は

アナログキーのクリーニング

(道具がそろっていれば)

 

その次が

部品交換

ki-matcha.hatenablog.com

 

 

作業に自信がない人は

ちゃんとしたところに修理に出す

gamedoctor.jp

 

いろいろめんどいって人は

新しいのを買う

 

ウチではJoy-Con

ジャイロ機能などが必要ないゲームは

コレでやってるけど

 

 

 

おわり

 

ki-matcha.hatenablog.com

 

SL SRボタンも壊れやすいらしい

ki-matcha.hatenablog.com