ホビークラフトキジータ

おっさんが趣味でいろんな作るを楽しむブログ!

【DIY】材料費200円「太鼓の達人」タタコン(Switch用)を改造した!

 

乙カレー!

machaです!

 

 

以前こんな記事を書いた

ki-matcha.hatenablog.com

 

 

最近

子供の【太鼓の達人】熱が

再発したようで?

 

朝イチに

「ちょっと改造してほしいんだけど」

っと頼まれたのが

 

コレ

 

 

っちゅうことで

 

今回は

Wii用」のではなく

「Switch用」のタタコンを改造した

って話

 

 

改造の目的は

前回の「Wii用」と同様

センサーの反応を良くすること

 

やり方は

子供がネットで調べた情報を元に

オレが作業する

っという共同作業?

 

材料や道具は

百均で買えるモノばっかなので

お手軽に改造できる!

 

 

 

 

バラし

 

まずは

太鼓の台座を

バキッ!っとはずしたあと

 

ドライバーで蓋を開ける

f:id:ki-matcha:20240515213007j:image

 

 

そのままだと作業しにくいので

ネクターをはずしたり

f:id:ki-matcha:20240520214759j:image

 

 

表面のラバー部品をはずすと

f:id:ki-matcha:20240515212759j:image

 

 

こんな感じに

センサーが見えるようになる

(撮り忘れたので一部作業後の写真)

f:id:ki-matcha:20240515213251j:image

 

各センサーの位置は

Wii用」のと大体同じだが?

「Switch用」のは

表面下側にボタンが付いてるので

形状が若干違う

(写真は上下逆になってるけど…)

 

 

失敗例

 

反応がイマイチな「ドンッ」部分の

黒色の薄いスポンジ

(↑の写真の黒い部分)

を剥がして

テストしてみたところ

センサーの反応が敏感になり過ぎて

 

「ドンッ」の半面を叩いてるのに

全面が反応するし

「カッ」を叩いても

「ドンッ」が反応してしてしまう始末…

 

コレではゲームにならないと

ダメ出しされてしまった(@_@)

(言われた通りにやっただけなのに…)

 

まぁそんなこともある

 

他のやり方を調べてもらったので

気を取り直して作業再開

 

 

成功例

 

コーヒーを淹れる時に活躍してた

百均のコルクマットが

ちょうどイイ大きさだった

 

形状は

失敗例で剥がした

黒い薄スポンジを型紙にして

コルクマットに写して

 

泣く泣くカッティング

f:id:ki-matcha:20240518211548j:image

 

 

カットしたコレを

「ドンッ」のセンサーの裏側にある

約10mmくらいのスポンジと交換するだけ

f:id:ki-matcha:20240518211630j:image

 

クッションを硬めにすることで

振動が吸収されず

反応が良くなるんじゃなかろうか?

 

 

「ドンッ」の部分はこれで終わり

メッチャ簡単!

 

 

ついでに

「カッ」の部分にも手を加える

 

調べてもらった改造例では

1mmくらいのゴムシート

をセンサーに貼り付けるようだったが

 

ゴムシートの在庫がなかったので

手持ちの別のモノ

で代用することにした

 

センサー部分の厚みを増して

ラバー部品との接触を良くする

ってのが目的だと思うので

 

ちょっとでも厚みが増せば

少しは反応がよくなるだろう?

 

っちゅうことで

使ったのは「マスキングテープ」

 

コレをセンサーの大きさ

に合わせてカッティングして

f:id:ki-matcha:20240518211708j:image

 

 

貼り付けるだけ

f:id:ki-matcha:20240518211732j:image

 

 

死ぬほどめんどい

模型のマスキングに比べたら

百倍楽な作業だった!

 

 

あとは

逆の手順で組み立てて

 

作業完了!

f:id:ki-matcha:20240518211756j:image

 

 

動作確認

 

子供にテストプレーしてもらった動画

youtu.be

 

オレはほとんどやらないので

よくわからんが?

反応が良くなったらしい

 

っちゅうか…

相変わらず上手いねキミ?

 

 

 

おわり