ホビークラフトキジータ

おっさんが趣味でいろんな作るを楽しむブログ!

【ゲーム】RetroArchのインストールと各種設定してみた!

 

乙カレー!

machaです!

 

 

前回

ki-matcha.hatenablog.com

 

発掘したレトロなゲームソフト

PCエンジンCDROM2」を

パソコンで遊ぶ方法を考えた

 

 

今回は

検討したことを

実際に試してみようと思う!

 

 

その前に

Wi-Fiがクッソ使えない

ネットの環境を改善したかったので?

 

長いLANケーブルを買って

 

Wi-Fiじゃなく有線にした!

 

メッチャ快適になった!

 

 

 

っちゅうことで

パソコンでレトロゲームをやるために必要な

エミュレーター」を一括管理できる

「RetroArch」をインストールしたい

 

 

 

 

RetroArchのインストール

 

「RetroArch」

www.retroarch.com

 

 

手順

  1. 上↑の「RetroArch」のサイトから「DOWNLOAD」を選択
  2. 下の方にスクロールして自分の使っているWindowsに合わせて「installerを選択」
  3. デスクトップ画面に出る「RetroArch-Win64-setup」のアイコンをダブルクリック
  4. インストーラーが立ち上がるので「Next」→「I Agree」を選択
  5. 保存したい場所を決めて「Next」を選択
  6. DirectX 9.0c Runtime」(画像を処理するプログラムらしい?)にチェックを入れて「Next」を選択
  7. 次も「Next」を選択するとインストールが始まる
  8. インストールが終了したら「Finish」を選択
  9. デスクトップ画面に「RetroArch」のアイコンが表示される
  10. 完了!

 

「RetroArch」を起動するとこんな感じ

 

 

 

 

 

RetroArchの各種設定

 

「RetroArch」は

インストールしただけじゃあ遊べない…

 

「コア」という

エミュレーター」と同じように

各種ゲームを起動させるモノ

を用意したり

(コア=エミュレーター

 

パソコンにつなぐ

コントローラーを用意したり

 

やりたいゲームを

「RetroArch」でできるようにするために

ソフトのデータを用意したり

 

いろいろ必要なことがあって

「RetroArch」のインストールと

同時進行してるんだけど?

 

 

とりあえず

ここでは「RetroArch」でできる

各種設定の一部を紹介

 

 

コアのダウンロード

 

例えば

 

ファミコンなら

「Nintenndo-NES/Famicom(FCEUmm)」

スーパーファミコンなら

「Nintenndo-SNES/SFC(Beetle Supafaust)」

メガドライブなら

Sega-GG/MS/CD/32X(PicoDrive)」

 

などのコアがあって

ファミコンだけでも

コレ以外に数種類ある

 

パソコンとの相性なのか

ソフトのイメージ化の問題なのか?

ちゃんと動いてくれないコア

なんかもあったりするので…

 

いろいろ試しながら

それなりに動いてくれるコアを見つける

 

今回は

PCエンジンCDROM2」がやりたかったので

NEC-PC Engine/CD(Beetle PCE FAST)」

っちゅうコアをダウンロードしたい

 

 

手順

  1. メインメニューから「オンラインアップデータ」を選択
  2. 「コアダウンローダ」を選択
  3. それぞれのゲーム機に合ったコアをダウンロード
  4. ダウンロードをすると右側に[#]が付く

 

 

いらないコアを削除する

 

いろいろコアをダウンロードしてると

うまく動かないコアが

結構溜まってきたりするので

 

そういう時は

いらないコアを削除したい

 

手順

  1. メインメニューから「コアをロード」を選択
  2. 削除したいコアを選択
  3. 下にスクロールして「情報」を選択
  4. 「コア情報」を選択
  5. 一番下にある「コアを削除」を選択

これでコアを削除できる

 


www.youtube.com

 

コントローラーの設定

 

基本的な設定の手順

  1. USBのコントローラーをつなぐ
  2. RetroArchの「メインメニュー」から「設定」→「入力」を選択
  3. 下にスクロールして「ポート1コントロール」を選択
  4. 「デバイスインデックス」につないだコントローラーの型式が表示されている(複数のコントローラーをつないでるときはココで使いたいモノを選択する)
  5. 十字キーやボタンはそれぞれの割り当てボタンをクリックした後コントローラーのボタンを押す
  6. アナログスティックを十字キーに設定したいときは「アナログのデジタル化のタイプ」を選択

 

 

ホットキーの設定

 

「RetroArch」では

ゲーム中いつでもどこでも

セーブ&ロードできたり

ゲームスピードを変更できたり

フルスクリーンに切り替えなど

いろんな機能がある

 

手順

メインメニューから「入力」→「ホットキー」を選択

 

ゲーム中にメニュー画面を呼び出したいときは

「メニュー切り替えのコンボボタン」で好きなボタンを設定する

 

 

ゲーム中にメニュー画面を呼び出す

youtu.be

 

 

ホットキーには

 

ゲームスピードが変わる

「早送り」や「スローモーション」

 

「早送りやスローモーションの倍率を変える」

youtu.be

 

セーブポイント以外の場所でも

いつでもセーブ&ロードができる

「ステートセーブ」「ステートロード」

 

「間違えてセーブ、ロードした時の取り消し方」

youtu.be

 

 

など

いろんな機能があって

 

割り当てたホットキーはゲーム中に

「ホットキー有効化」

に割り当てたボタンを押しながら

各ホットキーのボタンを押す

ことで実行される

 

 

コレがあると

メッチャ便利にゲームが進められるので

いろいろやって

使いこなせるようにしたい!

 

 

ほかにも

こんな機能もあったりする

 

「決定とキャンセルのボタンを入れ替える」

youtu.be

 

「角ばっている画面をぼかす」

youtu.be

 

 

っちゅうことで

「RetroArch」の

インストールと各種設定ができたので

 

次回は

ゲームソフトのイメージ化について書く

 

 

 

つづく

ki-matcha.hatenablog.com

 

 

こんなこともやってます

ki-matcha.hatenablog.com